プロモーションイメージ
◎イベントの企画・設営・ノベルティなど

①danbal(ダンバル)
展示会などのイベントにご活用いただける、
環境負荷低減を意識したダンボール製のプロダクトブランドを使用。
イベント空間などをエコに演出できます。
従来のダンボールの約3倍*の強度を持ち、格納性に優れた設計を施すことで、
ダンボール製ながら高い耐久性と携帯性を持たせています。
*破裂強度2,766kpa(K5ダンボール:961kpa)
②プラスチックカップ/PLA(ポリ乳酸)
非石油由来かつ生分解性のバイオプラスチックを使用。
③トートバッグ/再生資源
ポリエステルの使用量を削減した再生材料で作成。
④クリアファイル/再生資源(再生PP)
材料を作成する際に出る端材を再利用した材料で作成。
⑤背景パネル
インクジェットプリンターからのダイレクト印刷も可能。
軽くて丈夫な100%リサイクル可能な紙製パネル。
⑥カタログ・リーフレット
環境負荷に配慮された用紙を使用。
印刷も石油系溶剤0%のノンVOCインクを使用。
⑦のぼり
ペットボトルから再生した
リサイクルポリエステル繊維を使用した生地に印刷。
⑤⑥⑦などのイベントツール類は、プリントフルフィルメント体制を活用し、イベント会場近郊の印刷会社で印刷することで、地産地消を目指して行けます。また納品場所も近くになるため、輸送の際に発生するCO2を最小限に抑えることができます。
◎消費者キャンペーンの企画・運営など

⑧キャンペーン運営・印刷
事務局の運営やキャンペーンツールの印刷など
キャンペーンを実施する地域の拠点で行うことにより、
地域の雇用拡大や産業の活性化に貢献できます。
⑨キャンペーン景品
地域キャンペーンなどの場合、
地元産のものを景品とすることで、地産地消を目指し
住み続けられるまちづくりを支援できます。
⑩寄付
売上の一部をこども食堂等へ寄付することで
貧困や飢餓、すべての人に健康と福祉を目指して行けます。
⑪当選者への配送
キャンペーンの当選者へお届けする梱包資材も
FSC認証を取得した素材や紙ガムテープでの
梱包方法を採用するなど脱プラスチックを実現。
また複数拠点にフルフィルメント体制を持つ事で
景品発送時(キャンペーンツール納品なども)の
輸送距離を圧縮し、輸送時に発生するCO2を
最小限に抑えることができます。
※画像はイメージです。